研修目的・内容
効率よく伝わる文章の書き方を学ぶ
- 若手からベテランに至るまで、分かり易く伝わる文書が書けてないのが現状です。
- 本講座では文書作成の流れに沿った伝わる文章を作るための「理論」を学びます。

講師
花田 ひとみ
株式会社 日立インフォメーション エンジニアリング ライティング教育インストラクター
1991年 (株)日立テクニカルコミュニケーションズ入社。主にソフトウェア製品や業務システムのマニュアル制作。2008年より社外向けライティング教育のインストラクターを兼務。IT系企業を中心に、新入社員から 管理職までを対象とし、多くの受講者を指導。
研修スケジュール
1日研修
※60分ごとに5~10分程度の小休憩と昼食休憩(1時間)を挟みながら進めます
9:30〜9:45
1.プレ演習特定の用語を解説する文書の改善ポイントを洗い出す |
9:45〜14:15
2.解説・小演習・ “伝わる”文章とは |
14:15〜14:45
3.プレ演習の自己採点チェックリストを用いて、プレ演習を自己採点する。ここでのチェック観点から、部下への指導に活用する方法を学ぶ |
14:45〜16:30
4.仕上げ演習個人ワークで1つの文書を作成する。文書作成後は、解答例を投影しながら講師が文書作成のポイントを解説。
|
開催概要
開催日程 |
|
---|---|
主な対象・分野 | 若手社員から指導育成者まで |
受講料 |
会員: 16,500円 一般: 20,900円 (税込) ※オンライン(Zoom)開催 |
そのほか |