5Sとは何かの理念を学び継続して職場に生かす
プログラムの特徴
- 5Sの基礎から応用まで学べるためどの職種の方でもレベルアップが可能です
- 取り組みや課題を共有するのでより実践的な学びが得られます。
- 実際の演習(ケース・体験)を通じて理解するので職場での活用に役立ちます。
指導経験に富んだ講師
研修講師
稲葉 健一 氏 公益財団法人 日本生産性本部 グローバルマネジメント・センター講師
<プロフィール>
2004年 明治大学政治経済学部卒業
2007年 西シドニー大学国際ビジネス修士課程修了、中国語学留学を経て中国・アジア企業との貿易、品質管理業務に従事
2015年 青年海外協力隊としてパラグアイに派遣され農村地域のコミュニティー開発に従事
2018年 公益財団法人日本生産性本部入職 アフリカ・ミャンマー企業の生産性向上に向けた現地生産性機関組織強化、コンサルタント育成などに従事
開催情報
プログラム名 | 組織活性化「5S」コース |
日程 | 2019年 9月3日(火) 9:30〜16:30 |
会場 | ホテル横浜ガーデン(関内)横浜市中区山下町254 (JR/地下鉄関内駅南口から徒歩4分) 電話:045-641-1311(代表)地図はこちら(外部リンク) |
受講料 | 賛助会員16,200円 一般20,520円 |
その他 | パンフレットダウンロード(PDF) |
タイムスケジュール
9:30〜12:00
1.5Sの基礎と推進の意義
・5Sとは何か
・5Sの効果
・5Sの進め方
2.5Sの着眼点 ・問題発見のポイント
・【演習】 ~ある職場の5S状況から問題点を見つける
13:00〜16:30
3.5Sの実践
・ 【演習】 ~5S活動を実際に行い、参加者同士で活動を評価
4.5Sの継続
・ 【討議】~なぜ5Sが定着しないのか
・定着しない要因とは(方法の問題、事実認識の問題、人間の弱さの問題)
5.まとめ
・職場での展開
お問合せ・お申込み希望フォーム
下記フォームよりご参加希望人数をお知らせください。空き状況、お申込み手続きのご案内を折り返し送付申し上げます。
なお、本フォーム送信によって契約が成立することはありませんので、ご安心ください。